パワーアップに欠かせない事
|
ホームページをご覧いただきありがとう御座いますっ!!
これから、チューニングにまつわる事など
バシバシアップしていきますので、カスタムの参考にして頂ければ幸いです。
末永くご覧くださいませ。m(__)m
さてさて、今回はインジェクションのチューニングでお預かりした車両
かれこれ8年近く乗られているということで
気になる部分などもチラホラ、、。
純正コンピューターを外してフルコンに載せ替えられてますが
どうも、チェックランプが点灯したりしなかったり
まずは、診断も兼ねてパソコンを接続してパワーチェック!
ん~、ランプつかないか~
しかし、センサーの寿命なのか、空燃比(排ガスの濃度)が、、
なんとリア側が無反応!!
コンピューターの方も学習が出来ないご様子。
おそらく、このせいで異常ランプが点いたのでしょう。
しかしながら、全くセンサーが効いてないのに
エラーコードとしてパソコンにも表示されないのは、困ったものです。
純正コンピューターをお持ちだったので、コチラに交換することに致します。
モチロン、先ほどのパワーチェックの結果も良いはずが御座いません。
ボアアップにカム交換済みなのに、こんなもんじゃないハズです。
コンピューターの交換もありますが、フルパワーを出すために
まずは、エアフィルターを掃除デス!!
専用の洗剤でキレイにし、専用のオイルで元の赤い色に復活させます。
何事もメンテが大事です!!
お次は、クラッチの強化で御座います。
今回取り付けるのは、VPクラッチという
クラッチを軽くするのはモチロンのこと
ノーマルよりもパワーアップした車両で起こるクラッチの滑りを抑える為の
強化VPクラッチで御座います。
自分も過去に、ボアアップ他多数エンジンを改造したものの
ドラッグレース中にクラッチが黒く焦げ焦げになり、前に進めない、、
という苦い経験をしたことがあります。
レースでの経験はこういった事でもお役に立てるので御座います。
ちなみに、ノーマルよりもパワーのある、純正で1800CCのCVOモデル
最初からクラッチスプリングが少し重たく設定されているのでノーマルクラッチでも滑りにくいのですね~。
今回の車両は結構なトルクと馬力が見込まれるので
前もって強化しておくことになりました。
過激な加速や、レースに出ても安心です!
『シースルーダービーカバー&強化VPクラッチ』
見た目も、機能もカッコ良しで最高です!!


